株式会社NOLTYプランナーズが、スポーツ心理学者・布施努氏を講師に迎え、セミナーを開催。
春になり新入生が入部してくる中、新チームの体制づくりを始める指導者に向けて、チーム作りにおいて重要なポイントを紹介。
布施氏がこれまで指導してきたアスリートたちの具体例を交え、スポーツ心理学の観点からお話します。
今、学校における部活動は変化を求められており、文部科学省などから部活動についての新しいガイドラインが示され、今以上に生徒が主体性を発揮するような部活動運営が求められています。
NOLTYプランナーズが4月から発売する「NOLTYスコラ フォーゼ」では、部活動を通して生徒一人ひとりがスポーツ心理学のライフスキル(=好きなことを通して社会で必要なスキルを学ぶ)の思考法やフレームワークを習得することや、部活内で自分が果たすべき役割などを考える力を育成するサポート。
3月23日(木)に実施するセミナーでは、NOLTYスコラ フォーゼで監修を務めたスポーツ心理学博士・布施努氏を迎え、新チームの体制づくりについて解説、部活動の指導をされている方はもちろん、スポーツ心理学に興味のある方にもおすすめの内容となっています。
スポーツ心理学に学ぶ 部活動の新チームづくり
- 日程:2023年3月23日(木)16:00 ~ 17:00(会場15分前) Zoomセミナー形式
- 講演者:布施 努(スポーツ心理学博士)
- 申し込みフォーム:https://www.noltyplanners.co.jp/schola/seminar/1279017_7485.html
- 申し込み締め切り:2023年3月22日(水)15:00
- 参加費:無料
講演内容(予定):
- 目標設定 めざしたいチームの姿、ありたい自分の姿を考える
- 役割性格とは チームの中で自分が果たす役割を考える